
JAPAN PODCAST AWARDS 2019 ノミネート20作品

歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)
歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった歴史GEEK達による、新感覚・歴史ラジオ。
人類史に燦然と輝く偉人達の人間味あふれるエピソードを軸に、リベラルアーツとしての立体的視点を盛り込んだ豊かな構成で耳を鷲掴み。
トリオの優位性を活かした軽快な掛け合いも素晴らしく、オンビートでグイグイ引き込まれます。
[オススメ回] #57 しくじり聖者・ガンディー ― ポンコツすぎる弁護士時代 →CLICK

マブルマーブル
こじらせオトナ女子がリミッター解除で偏愛を炸裂させる、左脳破壊系・ほっこりトーク・バラエティ。
放送業界も震撼確実な、まさかの録音手法にも注目。
バイノーラルマイクを、このテイストで使うか普通??マジか…。
密室で繰り広げられる欲望の四つ相撲に挟まれ、悶絶のデュフフ笑いが漏れ出てしまう、巻き込まれ型音声アトラクション。
イヤホン装着必須で、覚悟を決めて飛び込め。
[オススメ回] 第47回「媚薬と密室とポッキーゲーム」→CLICK

Researchat.fm
バイオロジー最前線を、東海岸&極東のCoast to Coastで紡ぐ、知のヒーローアカデミア。
「論文」なんて意味不明……って避けたくなる気持ちもよく解る。でもチョット待って!
ゴキゲンな三人組が繰り広げるひょうきんトークに耳を預ければ、最先端の知見ですら解った気になれるのが不思議。
ここに「音声論文解説」という新たなジャンルが確立されました。
[オススメ回] 36. DNA-of-things →CLICK

忘れてみたい夜だから
OLとバリキャリとオタクの中間地点にいる内海あさが、世界を小さく平和にしていきたい番組です。
…とのキャプションは、天使のささやきか??大きな釣り針か??
そんな邪推を見透かしているかのごとく展開されるペンデュラムトークに、あなたのホルモン分泌が制御不能になること確実。
ひとまず一聴。魅惑のリネンボイスにノーガードで包みこまれてみて。
[オススメ回] #01 世界平和のために性欲をお金で解決した話 →CLICK

墓場のラジオ
10数年に渡り、PODCAST界のエッジを開拓し独走するfrom徳島の仲良しクルー「トッキンマッシュ」による名物プログラム。
音声の可能性に真摯に向き合いつつ、D2Cやイベント運営などのトレンドもスマートに乗りこなし、唯一無二のポジションを確立している。
AM的ラジオマナーでは安易に括れぬ、バディトークの進化系を堪能したいならほぼ一択。
[オススメ回] 第64夜「落として失くして忘れて談義」→CLICK

こんにちは未来 ~テックはいいから
TechやBizに偏重しがちな極東のナラティヴとは一線を画し、人文的観点からグローバル・パーソンとしての覚醒を促してくれる、ド迫力音声プログラム。
その慧眼と誠実なアウトプットで、確固たる信頼を獲得してきた両氏が、この時代に「音声」を選択したことと、秀逸なサブタイトルに込められた想いをしかと受け止めつつ、滋味あふれる教養をじっくり咀嚼したい。
[オススメ回] 第28回 神の子 カニエ・ウェスト →CLICK

勝手にENGLISH JOURNAL!
激戦区の「英会話」ジャンルで、特異な輝きを放つ怪作。
「言語∈文化」というBASICを貫き、全盛期の雑誌カルチャーが担ってきたセレンディピティを補完するかのような、知的好奇心全開のチャレンジ精神に拍手。
ラッパー兼同時通訳者MEISOがゲストに登場して以降の企画ラッシュが凄まじく、英語ラップのシャドウイングに始まり、年初の「英語ラップ選手権2019」に至るまでのグルーヴ感が痛快。
[オススメ回] いまさら聞けない...!! 英語ラップ入門講座 by MEISOさん(ラッパー兼同時通訳者) →CLICK

THE GUILTY / ギルティ by AudioMovie®
サンダンス映画祭をはじめ、世界中のアワードを総なめにした映画「GUILTY」を、TBSラジオ x ファントムフィルムの強力タッグでオーディオドラマ化。
音声ならではの想像喚起ブーストを存分に活かした、重厚かつスリリングな展開に没入不可避。
[オススメ回] Episode 1. もどかしさ - THE GUILTY / ギルティ →CLICK

本気でレビュー! ザ カップラーメンインデックス!
ミシュラン常連国の眩いグルメブームの影で、熾烈な淘汰が繰り広げられるサグな国民食「カップラーメン」を、コシのある偏愛で包摂する、こってりプログラム。
仲良しおじさんDUOによる、カジュアルな筋トレネタと、真っ向勝負の食レポのWスープが独特のシズル感を生み出し、病みつき度MAX。
中部エリアのネイバーフッドな生活感も聴きごこち良好。
[オススメ回] 第178回 Nissin CUPNOODLE 味噌 →CLICK

radioDTM
日本版Tiny MixTapeと成るか? Pitchforkと成るか? その可能性と純度を10年間保ち続け、ようやく時代が追いついた感ヒシヒシの老舗プログラム。
そのキュレーション&チーム力に裏付けられた、絶大なる信頼を元本に、新たな飛躍が期待される音楽PODCAST界の良心。
「RE020|2019年振り返りSP」にて、魅力の一端が垣間見られるので、未聴の方は速攻CLICK。
[オススメ回] RE020|2019年振り返りSP →CLICK

エル・カブキの今日の10分おろし(仮)
俗な素材を、糖質優先・塩分過多・背脂マシマシでサクッとデリバリーする雑学ファストフード。
ねちっこさ皆無の無慈悲なサブミッション話芸は、PODCAST界のバーリトゥードルールでこそ輝きを増す。
忙しい現代人に贈る、毎日一杯のゴシップ・プロテイン。
[オススメ回] エル・カブキの今日の10分おろし#681 →CLICK

100miles100times
「生涯で100マイルを100本完走」を目指すトレイルランナー井原和一選手に密着するリアルタイム・ドキュメンタリー。
そのエクストリームな競技性と、フランクな人柄が絶妙にバランスされた中毒性MAXなPODCAST。
webサイトからマーチャンダイズに至るまで緻密に最適化されたデザインやクラフトビール界との融合も、昨今のランニングカルチャーに共通する重要なトレンド。総合力がエグい。
[オススメ回] #0-38 Podcast 100miles 100times 番外編 – Skyrunner World Series 2019 →CLICK

NINGENGAHETA.FM
エンジニア女子二人が、「わかる」と「知らんけど」を繰り返しながら「人間活動」の機微に対峙するメンタル・バラエティ。
ロジカルであり、エキセントリックであり、エモであり、ダウナーであり…でもまあそんなもんだよね人間て。
終始そんな調子で、ヴァースが延々ループするだけのサビ無しトークなのに、ここまで引力抜群にFIXできるのかと感銘。
2019年型ポジティブシンキングの瑞々しいメルクマール。
[オススメ回] 11. 人間社会 →CLICK

5階の放送部
「私と彼女」が過ごした大切な時間を、愛おしく振り返りながらRSSの小舟に託す…「音声エッセイ」という新たなスタイル。
ビジュアルで盛られた「ていねいな暮らし」のフレーム外には、こんなにも素敵な暮らしが息づいているんだ。
SNSでも雑誌でもラジオでもない、PODCASTならではのリアルな体温を感じる。
[オススメ回] 7.仕事帰りにたまに寄る場所 →CLICK

奥地の声 -Human behavior in deep nature-
その名の通り「奥地」にのみこだわった厳選ネタを、男女の明瞭な掛け合いで語る非日常系プログラム。
日常生活では摂取することが叶わない「奥地」に秘められた濃厚なエキスを、現代的な調理法で丁寧にサーブしてくれる音声版「ジビエ」。 抗い難い郷愁に時間を忘れて浸るだけで、活力がチャージされる不思議。
[オススメ回]【009】マタギ~秘められた儀式と掟で熊を狩る、東北のハンター集団 →CLICK

Off Topic // オフトピック
「警察」と揶揄されるほど、グラスルーツなファクトチェックが張り巡らされ、配信者としてはチビリ要素満載な「テックビズ情報」を、在米VC視点からライトに直送する良ポジションプログラム。
メーカーサイドでも、メディアサイドでも、ユーザーサイドでもない、ベンチャーキャピタルという鉄火場ポジションから切り取られた、好奇心と予測含みの言説が貴重かつ新鮮。
[オススメ回] #25 年末年始で読みたい本5冊 →CLICK

ノウカノタネ
理想的なネットワークが醸成されつつある、ファーマーズ系PODCAST界のエース。
旧態依然とした構造が残り続ける業界で、他業種におけるサードウェーブやクラフトカルチャーを追走する取り組みを続ける生産現場の声を、スマートに産地直送。
PODCASTとしてのクオリティも、回を重ねるごとに進化し、今後の展開に目が離せない。
[オススメ回] 農協と農家は仲悪い?直売所あるあるfeat.こうやさいさいし →CLICK

FAIRLY.FM
NPO/NGO、国際協力、ソーシャル活動、海外生活を紹介する社会派ポッドキャスト。
人生における「使命」を獲得できた人々の、エネルギーに満ち溢れた肉声アーカイブ。
フィルターバブルが効きすぎた半径0mの日常に退屈したら、再生ボタンをクリックしてみよう。
いつだって世界は広くて人間は強い。
[オススメ回] 153 世界の果てまで届けたい(三輪開人)→CLICK

VOICES by ELLE girl ミレニアル女子の脳内モニタリング
他人の視線や承認欲求から解放された、軽やかな「日常会話」。
音声だからこそ感じられる尊重と共感の機微が、SNSや旧来メディアでは通過し難い、細かな粒度でサラサラと流れ込んでくる。
口述で伝播してゆく原始的なナラティブに、心地よさと信頼を寄せつつある「今」なフィット感。
[オススメ回] #3 ポジティブになれる生理とセクシュアリティの話 →CLICK

backspace.fm
.fm文化を牽引し続ける、テック&ガジェット界のKINGココにあり。
分厚い知見とアーリーアダプターとしての購買史に裏付けられた、メンター的信頼感が草の根の一次情報として広く伝播している。
質量ともに、どっしりとしたPODCASTが堪能できる、物欲刺激系音声プログラム。